通信制大学のトビラ

通信制大学での履修日記を中心に、通信制大学の認知を広げるページです

ITを上手に活用して効率的な履修を

私はICT支援員という職業柄ではありませんが、履修に際しパソコンやスマホを結構活用しました。

 

といってもテキストをPDFにしたりとかではなく、履修に一番大切な「モチベーションの維持」や「履修を助けるツール」として。

 

履修自体は試験が論述形式のこともあり、もっぱら手書きメイン。

 

そう考えるとデジタルとアナログをうまく使い分けていたんだと思います。

 

進捗状況表は学びの道筋を指し示してくれた相棒

履修を進めるとき、やはり学習計画を立てないとゴールへの道筋が見えてきません。

 

大学から学習計画表は提供されていましたが、紙媒体のためちょっと使いにくいと感じていました。

 

そこで最初に進捗状況表の作成をしました。

 

Excelで表を作り、卒業に必要な科目と単位、最終試験の点数などを入力して取得した単位と必要単位から進捗率を算出させ、その進捗度合いを可視化しました。

 

この進捗状況表は私にとってとても大きな存在でした。

 

まず第一に、長く履修を進めていると、一体自分がどのあたりにいるのか分からなくなる時があるからです。

 

ですが進捗率として数値化することにより「今、全体の3割程度終了しているのか」と、自身の履修状況が把握できるので現在の立ち位置が分かります。

 

また履修科目が全部記載されているので、単位取得忘れといった不安が大幅に減りましたし、次にどの科目を履修しようかとじっくり吟味することもできます。

 

他にもテキストが入手できているのか、進捗が未なのか、作業中なのか、判定待ちなのかといった科目毎の状況変化をプルダウンで選べるようにしたり、大学から返ってきた成績を逐一入力したりして、ちょっとずつですが進捗率が上がる楽しみを得ていました。

 

他にもスクーリングの日程や「教職実践演習」など大学から期限が指定されている科目に対する手順まとめなどメモ書きとしても活用しましたので、提出物忘れなどは一つもありませんでした。

 

f:id:ict_suisin:20200328155541j:plain

f:id:ict_suisin:20200328155634j:plain

卒業を後押ししてくれた進捗状況表

大学から提供される資料は、正直言って膨大です。

 

最初のうちは履修の流れを飲み込むまでに時間がかかりました。

 

そのためこうした進捗状況表を作ることは思考が整理できるとともに、履修を一つ一つこなしていくためのサポートになるのではと思います。

 

データの保存先はクラウドドライブ

 

またスマートフォンクラウドも大いに活用しました。

 

履修に関する資料は全てクラウドに保存し、どこからでも適宜確認できるようにしました。

 

見やすいようフォルダでまとめ、頻繁に閲覧していた進捗状況表や履修一覧、毎月のレポート提出に使うラベルファイルはルートに保存していました。

 

f:id:ict_suisin:20200328154828j:plain

 

試験の解答はWordで入力し、クラウドに放り込んでいました。

 

そして時間があればスマホから呼び出してはレポート用紙に書き込んで覚えたり、自分の記憶に残りやすい文脈に変えたりするなどして試験に臨みました。

 

f:id:ict_suisin:20200322143029p:plain

Wordは試験対策、電卓はリポート執筆における文字数の割合算出に役立った

 

学習日記で日々の活動を振り返る

 

いわゆる学習日記をつけるのも非常に効果的でした。

 

今日どんなことを頑張ったか。どんなことに気がついたか。試験の手応えや結果など思ったままを書いていました。

戯言ばかりですが、その時の自分の心境を感じられるので今になってみると大きな財産だと思います。

 

f:id:ict_suisin:20200328160539j:plain

本音ぶっちゃけまくりの学習日記。それが逆にストレス発散になった。

 

 

履修を進める上で大切なのは何度もお伝えしていますがモチベーションを維持すること。

 

そのためには自分にとって「学びが楽しい!」と思えるような学習環境を整えることが大切かと思います。

 

私の場合パソコンで文字を打つことが大好きなので、そういった性格を活かした方法にしたのも良かったのかもしれません。

 

今回数年ぶりに進捗状況表と学習日記を見ましたが、色々当時のことが蘇りました。

そういった面でも付けていてよかったと思いました。